不動産投資 勝つための戦略。90%以上の勝ちが見込めるもので勝負する 唐突なタイトルですみません🙇。この本を読んで点と点が繋がり、ちょっと感動して記事を書いています。本を読んだきっかけは越境会HPにある古い動画。尊敬する石田さんがクラウドファンディングのくだりで、この本を読んだと言っていたので、市立図書館WE... 2024.10.18 不動産投資太陽光自作太陽光
太陽光 竹林との戦いハイライト② 輸入した部材をトラックから不整地フォークリフトで降ろし、現場に運び込んだ①の続きです。設置した場所は、とても地盤がゆるく不安でした。どうして地盤がゆるいかと言うと、上に溜め池があって、下にも溜め池がある中間の段が設置場所だからです。上の溜池... 2024.10.15 太陽光自作太陽光
太陽光 竹林との戦いのハイライト① 竹林との戦いに勝利と書きながら、何も投稿せずにいたので、思い出を振り返ってみます。前回の投稿では、ジャングルだった竹を切ってパネルを設置できるスペースを確保した写真を載せていましたが、困難は続きます。今日はその第一の困難を書きます。①道路か... 2024.10.07 太陽光自作太陽光
不動産投資 古家のトタン屋根をDIYで塗装する 半年くらい前に古家を購入しました。この古家に太陽光パネルを取り付けて、FIT10年の売電をする予定です。屋根が相当錆びているので、塗装してからパネルを設置する事にしました。私はトタン屋根の塗装などした事ありません。リサーチしたところ、錆びの... 2024.09.09 不動産投資自作太陽光
太陽光 竹林との戦いに勝利 発電所を自作しながらblogを書くというのはなかなか難しいもので、この発電所が完成したのももう2年前。。。2022年12月の事。FIT14円案件で、道路から100mくらい坂を登ったところ。戦う前の状態はこちら。坂と行っても車が通れるような道... 2024.07.13 太陽光自作太陽光
太陽光 2980円 完全防水ネットワークカメラ(日本製)面白い! 発電所にカメラを設置したいけど、どれにしようか迷ってませんか?友人に聞くと中国製のカメラは安いけど、サーバーが中国にあるせいで、スピードが遅いとか、SIM容量の消費が激しいなどと聞いて、躊躇してました。そんな時、見つけたのがこれ、ATOMC... 2022.02.24 太陽光自作太陽光
リパワリング 太陽光発電所のインターネット環境 私はこれ一択 遠隔監視するのに、または出力制御するのに、どんな機材使っていますか?私はこの組み合わせです。モバイルSIM→ロケットモバイル神プランロケットモバイルホームページ契約時3,740円、その後は月328円、1番長いもので3年くらい運用してます。不... 2022.02.22 リパワリング太陽光自作太陽光
太陽光 田淵三相パワコンのファンの交換方法を解説 田淵の三相パワコンのファンが一つ止まり、自分で交換しました。同じような状態で困っている方のために、交換方法を記録しておきます。自分で交換する事になった背景2020年夏、低圧発電所の田淵の三相パワコンのファンが一つ止まっている事に気がつきまし... 2022.02.19 太陽光自作太陽光
太陽光 Huawei 4.95ktlとスマート集電箱のRS485ケーブルには気を付けて 遠隔監視や、出力抑制のために、RS485 でパワコンと、スマート集電箱の中にあるスマートロガーを繋ぐ必要が有ります。RS485は、LANケーブルをほどくとカラフルな細い線が出るのですが、それを剥いて使う事みたいです。で、パワコン10台分写真... 2021.04.17 太陽光自作太陽光
太陽光 受け点完成 10/1(木)いつもお願いしている電気工事業者さんに受電柱、と受け点の準備して頂き、また電力会社さんの電柱設置、電線接続まで一気に仕上げて頂きました。この作業は電気工事業者さんにいつもお願いして、ポールとか、金具とか込みで、安く工事してもら... 2021.04.16 太陽光自作太陽光